来週12日(日)に区大会Aを控える2年生の練習試合、成績は下記の通りでした。
参加・・・・・昇芽、開士、颯人、瑛志、弦、裕樹、敬人、麗士、彩希、統士君。
@小菅(2−2)えどそら・・・・・(前)敬人(後)×、瑛志、×。
A小菅(4−1)千代田・・・・・(前)敬人(後)昇芽、×、昇芽、颯人。
B小菅(2−3)えどそら・・・・・(15分1本ゲーム)××、昇芽、颯人、×。
ここで、あと2試合残して、雨で中止。あっと言う間に強い雨となりました。
ううむむ、えどそらに勝ちきれなかったのが、最も印象的でした。えどそらの2年生は人数も多かったし、体格も良し、良いチームでしたね。千代田の2年生は、1人1人が自立しているなと感じました。お互いに声を掛け合って体制を修正したり、感心しました。例えば、「お!団子で来たな。」と見ていたら、個々のスキルが高く団子のまま押し込んで行く、が、反撃されたとたん、「誰か、2人、下がって!」と、叫んでいました。試合経過がよく見えている子がいると言うことですね。
今日は、センターバックに瑛志君を試そうと先日来思っていましたが、瑛志、頑張っていましたね。えどそら戦で決めた見事なミドルシュート、称賛の歓声が上がりました。ただ、どうしてもやや前掛かりになる、と、足の速い子に抜かれて失点という場面もありましたが、GK開士が今日は何だか不調でそこと重なったのが不運でした。開士、もっともっと強いはず、成長の途中で迷いが出るのはやむを得ないことです。成長には必要な迷いでもあります。颯人、敬人兄弟は得点に良く絡んでいましたね。スピードあり、運動量あり、サッカー選手として優れた資質です。弦のあの一生懸命さを、さていかに生かして行くか、育てて行くか?今模索中です。今は、意欲と実際が上手く絡み合っていない感じ。裕樹君、今日で2回目の試合参加。2回目の今日、試合の難しさを1回目より感じた様子。「試合になると難しい。」と話していました。うまく行かない、試合になると難しい、みんな、誰もが経験する通過点です。受け止め方が強いほど、しっかり成長して行きますよ。
さああ、来週は区大会Aです。ベスト4入りを目指して今週の練習、頑張ろうね!
2022年06月05日
6/5日(日)2年生練習試合
posted by ASADA at 20:18| 日記